2014年2月14日金曜日

前に載せた問題の答えです。

「このお菓子の花は何をモチーフにしたでしょう?」

答えは・・・水仙です。どぶろくさん、惜しい!!。

どぶろくさんのコメント

「毒があると言えば、ユリ、スズラン、スイセンかな。 お菓子の形を見ると、どれにも当てはまらないような感じだけど、 僕はスズランだと思います。」う〜ん、もうちょいでした。

どぶろくさんが言うとおり、スズランには毒があります。ただ、ユリにはありません。なぜなら、ユリは昔の人が根を食べてたから。
食べた事はありませんが・・・。1回は食べてみたいです。おいしいのかな?。
食べた事がある方、コメントでどんな味だったか教えて下さい。

苦みを除くためにあらかじめ軽く煮てから、金団や佃煮、茶碗蒸し、がんもどき、みそ汁などに用いる。

主に食用とされる種類(ヤマユリ、コオニユリ、オニユリ)

多糖類の一種であるグルコマンナン(こんにゃくにも多く含まれる)を多量に含み、縄文時代には既に食用にされていた。

以上、Wikipediaより


さて、皆さん分かったかな?。
また問題はちょくちょく出します。
ではまた。


2014年2月12日水曜日

これが陸に上がるとよくない事がおこる。
 学校でやっていた移動絵展。
僕のお気に入りの作品です。

(プライバシー保護のため作成者。学校名は消させてもらっています、ご了承願います。)
かっこいいよね。別の世界みたい。

これ、切り絵です。すっごいと思った。細かいとこまで良く切れているよね。

た〜まや〜。いいね。叫びたくなっちゃうね。

きれいな夕日。家にあったらおしゃれかも。

これも切り絵。これまた細かいとこまできれいに切れている。
今にも額縁から飛び出してジャック・スパロウと一緒に航海しそう。

和ゼミのお菓子。

花がきれいだ。

真ん中に入っているのはあんこ。

 今日の和ゼミのおやつ。
 問題です。

この花は何をモチーフにしたでしょう。

ヒント


  1. 球根である。
  2. ヒガンバナ科に属ずる。
  3. 球根に毒がある。毒はリコリン (lycorine) とシュウ酸カルシウム (calcium oxalate) など。
  4. 全草が有毒。
  5. 鱗茎に特に毒成分が多い。
  6. 致死量は10gである。
  7. 食中毒症状と接触性皮膚炎症状を起こす。
  8. 中毒は初期に強い嘔吐がある。

っていうかこまか!!。わかるか!!。食べたくなくなるわ!!!!!。

すいません。美味しいですよ。僕食べたけどぜんっぜん大丈夫でした。

前は惜しいところまでいった、どぶろくさんわかるかな?。

は〜るがき〜た、は〜るがき〜たどこに〜きた〜家にき〜た〜田んぼにき〜野にもきた〜ってね。福岡にも春が来ました〜。
春を告げるふきのとう。桜ももうすぐかな。つくしも早くでないかな。野菜の種まき開始が間近に迫ってます。
鉢植えの山椒。はやく芽出せ。待ってるぞ〜〜。
デザートの飾り。
これは壁紙用。出来れば
使ってみて。